書籍「自閉症の脳を読み解く どのように考え、感じているのか」のアイキャッチ画像

【書籍】自閉症の脳を読み解く どのように考え、感じているのか

書籍「自閉症の脳を読み解く どのように考え、感じているのか」の紹介ページです。

書籍の紹介(Amazonより)

これまで自閉症は、「行動の特徴」をもとに研究や療法が進められてきた。コミュニケーションがうまくとれない、ひとつのことに執着するといった、いわゆる問題行動に対処する手法だ。しかし、その行動の生物学的な「原因」を知ることができたら、自閉症に対するイメージや姿勢は一変するだろう。なぜ公共の場で適切な振る舞いができないのか、なぜ突然癇癪を起こすのか―すべての原因は脳の中にある。最新の脳画像研究、当事者たちによる自己報告、さらに著者自身の体験から、自閉症への科学的知見と深い洞察が導き出される。自閉症者として体感したことを、科学者として分析するという著者独自の手法で、自閉症の人の本質を新たにとらえなおし、その強みや思考パターンまで解き明かしていく。自閉症研究の粋を結集させた待望の書。

著者について

グランディン,テンプル
Ph.D.コロラド州立大学教授。動物学博士。自閉症の当事者であり、自閉症啓蒙活動において世界的に影響力のある学者のひとり。コロラド州フォートコリンズ在住

パネク,リチャード
サイエンスライター。科学書部門でグッゲンハイム奨励金を受ける。おもな著書にThe 4 Percent Universeなどがあり、16か国語に翻訳されている。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連記事一覧

  1. 書籍「子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本」のアイキャッチ画像

    【書籍】子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本

  2. 書籍「うちのやさしいかいじゅう ごはんレシピ」のアイキャッチ画像

    【書籍】うちのやさしいかいじゅう ごはんレシピ

  3. 【絵本】発達凸凹なボクの世界: ―感覚過敏を探検する― 子どもの気持ちを知る絵本 (ゆまに書房)

  4. 書籍「感覚統合とその実践」のアイキャッチ画像

    【書籍】感覚統合とその実践 

  5. 感覚過敏短歌

    感覚過敏短歌

  6. マスクがつけられませんシール

    【感覚過敏シール】マスク着用が難しい方ためのシール(困りごとの見える化)

  7. 【書籍】発達障害と感覚・知覚の世界 

  8. 感覚過敏について共に解決を目指す【感覚過敏応援団】

  9. 書籍「発達障害 僕にはイラつく理由がある!」のアイキャッチ画像

    【書籍】発達障害 僕にはイラつく理由がある!

感覚過敏研究所フリーコンテンツへのサポート

感覚過敏応援団メンバー募集