【書籍】自閉症と感覚過敏―特有な世界はなぜ生まれ、どう支援すべきか?

書籍「自閉症と感覚過敏―特有な世界はなぜ生まれ、どう支援すべきか」の紹介ページです。

書籍の紹介(Amazonより)

視覚、聴覚、触覚などに現れ、こだわりや鈍感にもつながる感覚過敏の意味を、当人の声や独自の調査により探り、自閉症理解を一新しようとする書籍。

当事者たちが必ず口にする感覚過敏は、自閉症の成り立ちをも語っている!視覚、聴覚、触覚などに現れ、こだわりや鈍感にもつながる感覚過敏の意味を、当人の声や独自の調査により探り、自閉症理解を新しようとする書!(Amazonより引用)

内容(「BOOK」データベースより)

当事者たちが必ず口にする感覚過敏は、自閉症の成り立ちをも語っている!視覚、聴覚、触覚などに現れ、こだわりや鈍感にもつながる感覚過敏の意味を、当人の声や独自の調査により探り、自閉症理解を新しようとする書!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

熊谷高幸
1947年愛知県に生まれる。早稲田大学第一文学部フランス文学専攻卒業。印刷会社に勤めながら法政大学夜間部で2年間心理学を学ぶ。東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、福井大学教育地域科学部教授を経て名誉教授。福井工業大学講師。専門は自閉症者のコミュニケーション障害とその支援。現在は、これに加えて、日本語についての研究も進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連記事一覧

  1. 感覚過敏・視覚過敏のためのカラーノート

    視覚過敏の人のための「目にやさしいカラーノート」mahola

  2. 感覚過敏缶バッジ-視覚過敏-

    【感覚過敏缶バッジ】視覚過敏のためのマーク・缶バッジ

  3. 書籍「過敏で傷つきやすい人たち」のアイキャッチ画像

    【書籍】過敏で傷つきやすい人たち

  4. 感覚過敏について共に解決を目指す【感覚過敏応援団】

  5. 【ゲーム】1ミリ感覚「大きさ感覚」で競うゲーム

  6. 感覚過敏缶バッジ-応援団-

    【感覚過敏缶バッジ】感覚過敏応援団

  7. 感覚過敏缶バッジ-触覚過敏-

    【感覚過敏缶バッジ】触覚過敏のためのマーク・缶バッジ

  8. 【絵本】発達凸凹なボクの世界: ―感覚過敏を探検する― 子どもの気持ちを知る絵本 (ゆまに書房)

  9. 聴覚過敏対策イヤーマフ

    【イヤーマフ】3M Peltor Optime 95 ノイズリダクション イヤーマフ (H6A/V)

感覚過敏研究所フリーコンテンツへのサポート

感覚過敏応援団メンバー募集