小さな変化に気がつける感覚過敏を才能にしたり、楽しめるゲームの紹介です。9段階の厚みが違うカードを 触覚で見抜くゲームです。
指感覚ゲームとは
「指感覚」はちょっとずつ違う厚みのカードを裏から指でカードの数字を予想して当てるカードゲームです。
仕様
・人数:1~8人 ・時間:5分~20分
・対象年齢:4歳から大人まで
・難易度:易しい(言語依存なし)
・ゲーム用カード…36枚
・説明書
遊び方①「基本ゲーム」
指定された数字を指の感触で当て、得点を競います。

外れたカードは場に出たままになり、数字が見えているので周辺のカードがわかりやすくなります。
基本ルールの紹介動画です。(動画:1分)
基本ゲームのプレイ動画です。
遊び方②「協力ゲーム」
場の中から1から9まで順番に探して並べ、これを繰り返し、36枚の場のカードをみんなで、なるべく減らします。

指感覚 協力ゲーム 紹介動画
協力ゲームのプレイ動画です
遊び方③ 「ポーカー」

場に出たカードの中から、厚みを確かめて、2回カードを交換し、組合せの強さを争います。一般的なドローポーカーの簡単版(賭けなし)を元にした遊び方です。

いらないカードを場に戻して、欲しいカードを探します。
指感覚 ポーカーの紹介動画です
ポーカーのプレイ動画です
遊び方④ 「ダウト」
厚みで見抜くダウト。ダウトを見抜いた人も得するルールです。

ダウトの紹介動画
ダウトのプレイ動画です。
遊び方⑤「神経衰弱」
厚さをヒントに同じ数字が書かれたカードを探すゲームです。
