【書籍】感覚過敏は治りますか?

書籍「感覚過敏は治りますか?」の紹介ページです。

書籍の紹介(Amazonより)

感覚過敏が治った人はたくさんいます。
感覚過敏が治って残念がっている人はいません。
感覚過敏を治せる医者はめったにいません。
どうやったら感覚過敏は治るのでしょう?
どうして治る人と治らない人がいるのでしょう?
そして何より
どうやったら治るのでしょう?
そういう疑問に答えた本です。ここに「感覚過敏を治す」ヒントがある。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

栗本啓司(くりもと・けいじ) 1971年神奈川県生まれ。順天堂大学体育学部体育学科卒(現スポーツ健康科学部)。中学校・高等学校教諭1種免許(保健体育)取得。 大学卒業後、幼児体操及び障害児(者)施設での体操教室の指導に携わり、障害の有無、老若男女問わず、生涯を通じての身体育てと体と心の繋がりを探求してきた。 古今東西の体操やボディ・ワークを学び、現在神奈川県小田原市にて「からだ指導室 あんじん」を主宰する傍ら、障害児・者施設等で体操指導にあたる。個人個人の身体感覚を大切にするアプローチをしながら、その人らしく生き生きとしなやかに生きることをサポートしている。著者に『自閉っ子の心身をラクにしよう! 』『人間脳の根っこを育てる』、浅見淳子との共著に『芋づる式に治そう! 』がある。

関連記事一覧

  1. 【ゲーム】耳と手感覚(マッチ箱を振った音や感覚を使うゲーム)

  2. 感覚過敏の人のための服

    感覚過敏の人のためのパーカー春夏用(縫い目外側・タグなし・マスクモード・クールダウン対応)

  3. 聴覚過敏対策イヤーマフ

    【イヤーマフ】3M PELTOR イヤーマフ X4A 国内正規品

  4. 【感覚過敏相談シート】学校・教育機関向け相談シート

  5. 書籍「子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本」のアイキャッチ画像

    【書籍】子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本

  6. 書籍「自閉症の僕が跳びはねる理由」のアイキャッチ画像

    【書籍】自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心 

  7. 聴覚過敏対策耳栓

    Meilleur 聴覚保護具クオリネ QUALINEMB

  8. 書籍「示 感染症時代のマスクの教科書」のアイキャッチ画像

    【書籍】感染症時代のマスクの教科書

  9. 【ゲーム】1ミリ感覚「大きさ感覚」で競うゲーム

感覚過敏研究所フリーコンテンツへのサポート

感覚過敏応援団メンバー募集