聴覚過敏のための耳栓

【耳栓】Moldex 8種類使い捨て耳栓お試しセット

モルデックス耳栓の紹介です。感覚過敏ポータルサイト「SENSORY」では、感覚過敏コミュニティ「かびんの森」で話題になったり、商品レビューがあった商品を紹介しています。聴覚過敏対策として、耳栓、イヤーマフ、ノイズキャンセリングイヤホンは多くの聴覚過敏の人がいいものを探しています。商品選びのお役に立てれば嬉しいです。

Moldex 8種類使い捨て耳栓お試しセット

  • MOLDEX8種類が入った実用的なお試しセット。(ケースの付属無し)
  • 快適な着け心地を実現する為に低反発ウレタン素材を利用した柔らかな耳栓です。適度な復元力が最高のフィット感を生み出します。衛生的な個別包装個別包装で毎回綺麗な状態で利用できます。
  • 環境に配慮し、有害物質が発生するPVCは一切使用していません。安心してご利用いただけます。

どれを買ったらいいか迷う方のためのお試しセットです。

感覚過敏当事者のレビュー

遮音性、つけ心地を考えるとGoin’ Greenが 「騒音の大きい場所に最適」が売りなだけあり、音声を拾いたくない私は使う頻度が高いです。

スーパープラグ

・遮音性は同じく33dB
・何度か使っていましたが、装着感が気になるため使用を中止。
・他商品と比べ「ごわごわ感」がすごくきになります。

感覚過敏研究所より

メテオ

・遮音値:33dB
・遮音性は最高レベル。
・低反発のウレタン素材
・曲線デザインはフィット感がとてもあります。
・私は、先端が苦手。
・耳に入れた時「ぞわぞわする」感覚があります。
・膨張して耳にフィットすれば、かなり騒音カットできます。
・どうしても、呼吸等でずれるときに形状の後方部分がきになります。

感覚過敏研究所より

ゴーインググリーン

・遮音値は33dBで最初の「メテオ」と同じ。
・世界最高水準の遮音性。
・耳周りのぼそぼそ感がない事が「メテオ」との違い。
・ストレートの形状と先が細くないことが個人的に楽です。
・触感が気にならなければ「メテオ」の方が、フィット感があります。
・個人的にはこの商品が1番使いやすいく、遮音性があります。
・最近はメテオとゴーイングリーンを使い分け。

感覚過敏研究所より

Amazonのレビューを見る

※感覚過敏研究所が運営している感覚過敏コミュニティ「かびんの森」では、イヤーマフや耳栓などの情報交換も行われています。

関連記事一覧

  1. 【マスク対策】感覚過敏でマスクがつけられない方のための意思表示カード

  2. マスクがつけられない缶バッジ

    【感覚過敏缶バッジ】マスクがつけられない人のためのマーク・缶バッジ

  3. 感覚過敏の人のための服

    感覚過敏の人のためのパーカー春夏用(縫い目外側・タグなし・マスクモード・クールダウン対応)

  4. 感覚過敏缶バッジ-味覚過敏-

    【感覚過敏缶バッジ】味覚過敏のためのマーク・缶バッジ

  5. dBud

    【耳栓】dBud (ディーバッド)音量調整可能なイヤープラグ/耳栓

  6. 感覚過敏缶バッジ-嗅覚過敏-

    【感覚過敏缶バッジ】嗅覚過敏のためのマーク・缶バッジ

  7. 感覚過敏あるある漫画

    感覚過敏あるある漫画

  8. 感覚過敏について共に解決を目指す【感覚過敏応援団】

  9. マスクがつけられませんシール

    【感覚過敏シール】マスク着用が難しい方ためのシール(困りごとの見える化)

感覚過敏研究所フリーコンテンツへのサポート

感覚過敏応援団メンバー募集